東京アカデミーの看護の人気講師と評判!模試判定の信用度は?

看護師を目指すあなたにとって頼りになるのが、資格取得の予備校の東京アカデミー。

東京アカデミーの看護ってどうなの?

人気講師はどんな人?評判は?

看護模試判定の信頼度は高いの?低いの?

 など、とっても気になるところですよね。

さっそく口コミをのぞいてみると…このようになっています。

  • 受講生が多いため、質問がしたくてもできない
  • 事務職員の対応が悪い
  • 講師によって、分かりやすさのレベルが違う
  • 講師のおかげで看護師を目指すためのモチベーションを高めてもらった
  • 試験問題に対して細かく解説してもらったので、覚えることができた
  • 実際の試験ではどのように問われるかなども指導してくれた

悪い口コミもある一方で、良い口コミもあることがわかりました。

    東京アカデミーの看護が気になるけれど、忙しくていろいろ調べている時間がない!

    そんなあなたのために、

    • 看護師国家試験対策の人気講師と評判
    • 看護模試の判定の信用度
    • 看護師国家試験対策の学費料金
    • 夏期講習や冬期講習、通信オンライン講座

      などについて、じっくり調べてまとめました。

      東京アカデミーの看護師国家試験対策の気になるところをすっきり解決させちゃいましょう!

      目次
      1. 東京アカデミーの看護師国家試験対策の人気講師と評判まとめ!
        1. 東京アカデミー看護の人気講師
        2. 東京アカデミー看護の悪い評判や口コミ
        3. 東京アカデミー看護の良い評判や口コミ
        4. 東京アカデミー看護の評判まとめ
      2. 東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は?過去問題集はやる価値あるの?
        1. 東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は高いのでおすすめ!
        2. 過去問題集は、絶対やるべき!
      3.  看護師国家試験対策の学費料金は?どのコースがお得?
        1. 東京アカデミー看護師国家試験対策の各コース学費料金
        2. 通学講座
        3. 第112回看護師国家試験対策 通年講座 オンライン
        4. 第112回看護師国家試験対策 通信講座
        5. あなたの学習スタイルによってお得なコースを選ぼう
      4. 夏期講習や冬期講習はどんな感じ?評判は良いの?
        1. 夏期講習・冬期講習の特徴
        2. 夏期講習・冬期講習の評判は?
      5. 通信オンライン講座の評判は?参考書は通学と一緒?
        1. 通信オンライン講座の評判
        2. 参考書について、通学講座と一緒?
        3. 忙しくて通えない、教室が遠い方にオンライン講座はおすすめ!
      6. 【Q&A】看護師国家試験対策のよくある質問
        1. 東京アカデミー看護師国家試験対策の特徴を知りたい
        2. 東京アカデミー看護師国家試験対策の時間割を知りたい
        3. 模試は自宅受験できるのか知りたい
        4. 模試は高校生も受けることができるのか知りたい
        5. 資料請求の方法や、無料なのかについて知りたい
      7. 東京アカデミー看護士国家試験対策をおすすめできる人できない人 

      東京アカデミーの看護師国家試験対策の人気講師と評判まとめ!

      東京アカデミーの看護の人気講師っている?

      東京アカデミーの看護の評判ってどうなの?

       予備校選びにおいて、どんな講師がいるのか、評判はどうなのか気になるところですね。

      東京アカデミーの看護師国家試験対策の人気講師と評判についてまとめました。

      さっそく人気講師からチェックしていきましょう。

      東京アカデミー看護の人気講師

      人気講師の講義がどんなものなのかも、気になりますよね。

      そこで、東京アカデミー看護師国家試験対策の人気講師について、まとめてみました。

      成績20%アップ!ベテラン人気講師

      松本いずみ先生

      講師歴25年のベテラン人気講師、松本いずみ先生をご紹介します。

      • 東京アカデミー京都校講師
      • 関西エリアの看護大学や看護専門学校内にて講義を多数担当している

        松本先生の講義は「わかった!」がどんどん増えて、偏差値が20%も上がった、と好評です。

        それでは、実際に松本先生の講義を受けた方々の感想を見ていきましょう。

        先生が解剖と疾患をつなげて分かりやすく教えてくださるため、夏から冬にかけて偏差値20 upへと繋がりました。

        引用元:東京アカデミー公式ホームページ

        授業では根拠が述べられ、先生の経験に基づいた症例の説明もあり分かりやすかった。

        引用元:東京アカデミー公式ホームページ

        解剖の復習ができたことで、問題が解きやすくなった。何度も先生が講義で取り上げることで、自然と頭に入ってきた。

        問題を解きながら、先生の声が脳内で再現される。

        引用元:東京アカデミー公式ホームページ

        看護学校の教員でもある松本先生。

        その経験を活かし、現実的な学習方法を教えてもらえた、と学生から人気を集めています。

        また、東京アカデミー公式ホームページでは、松本先生からのコメントも掲載しています。

        一部抜粋してご紹介します。

        皆さんは看護師を夢みて入学し、今まで辛い実習もよく頑張ってきましたね。

        (中略)

        困っている方は、是非、東京アカデミーでグングン力をつけませんか?

        私が合格へとサポートします。

        短いコメントからも、その温かい人柄が伝わってきますね。

        人気入門書の著者!3名の人気講師をまとめてご紹介

         阿部孝子先生

        • 東京アカデミー東京校講師
        • 著書『東京アカデミー阿部孝子の看護師国試1冊目の教科書 1 人体の構造と機能/疾病の成り立ちと回復の促進』

        秋山志緒先生

        • 東京アカデミー横浜校講師。
        • 著書『東京アカデミー秋山志緒の看護師国試1冊目の教科書 2 成人看護学』

        斉藤信恵先生

        • 東京アカデミー町田校講師
        • 著書『東京アカデミー斉藤信恵の看護師国試1冊目の教科書 3 小児看護学/母性看護学/精神看護学/老年看護学』

         なんと、こちらの3名の先生方は、

        「看護師国試1冊目の教科書」

        という入門テキストの著者でいらっしゃるのです。

        3名とも東京アカデミーのトップ人気講師であり、数多くの受験生を合格へ導いてきた実績の持ち主です。

        生徒に優しく寄り添い、時には厳しく励ます講義の様子を見ると、その人気にも納得できます。

        公式ホームページでは、ご紹介した4名の先生方の講義の様子を、一部動画でご覧いただけます。

        看護師国家試験に合格したいあなたにとって、心強い先生方ですね。

        東京アカデミー看護の悪い評判や口コミ

        東京アカデミー看護師国家試験対策の悪い評判は、次のようなものがありました。

        【東京アカデミー看護の悪い評判】

        • 受講生が多いため、質問がしたくてもできない
        • 事務職員の対応が悪い
        • 講師によって、分かりやすさのレベルが違う

        具体的な悪い口コミはこちらです。

        看護師国家試験対策講座では、かなり多くの受講生がいるため質問したことがあっても質問が出来ないことだったり、今すぐ知りたいことでも返答が遅くなってしまうことも多かったです。多くの受講生に対して専門の先生が1人なので、質問をするのに長蛇の列になっていることも多々ありました。

        引用元:コエシル

        対応がラフでいい加減。授業までにテキストは来ないし、年配職員は笑いながら大声で電話。

        生徒や来訪者来てもひたすらPCとにらめっこ。全く生徒の事考えていない。講師の先生方がかわいそう。

        引用元:みん評

        先生の教え方によって分かりやすい先生とそうでもない先生がいたのでがっかりです。先生によってですがえこひいきする先生がいるのですね。勉強する意欲がなくなります。

        引用元:みん評

        事務職員の対応が悪いのは、とても残念ですね。

        講師の先生に当たり外れがあるのようなので、人気講師をあらかじめチェックすることがおすすめです!

        東京アカデミー看護の良い評判や口コミ

        一方で、東京アカデミー看護師国家試験対策の良い評判も多数ありました。

        【東京アカデミー看護の良い評判】

        • 講師のおかげで看護師を目指すためのモチベーションを高めてもらった
        • 試験問題に対して細かく解説してもらったので、覚えることができた
        • 実際の試験ではどのように問われるかなども指導してくれた

        具体的な良い口コミはこちらです。

        力と勇気をもらいました。

        秋期都立看護小論文直前対策を受講しました。

        直前対策として現実的な執筆方法を教えていただきました。要約の仕方や課題の切り口をどう設定するのか。すぐにも応用できそうで、前に進む力と勇気をもらえました。あわせて看護師をめざすためのモチベーションも高めてもらいました。

        後日、郵送された添削は、アドバイスや改善例が赤ペンでびっしり。

        とても温かな講師の先生でした。

        引用元:みん評

        教科書使って詰め込み教育で、ひたすら講義を受けて覚えるの繰り返しでしたが、結構試験に出ていた問題に対して、細かく講義していただいたおかげで関連付けて覚えることができました。自分が受けた試験でも、出題されているものも多くあったためとてもよかったです。

        引用元:コエシル

        テキストはもちろんですが過去の国家試験問題を通して解説をしてもらえることで、ただ単に知識としてではなく実際の試験ではどのように問われやすいのかなどということも知ることができました。またほかの分野などでも関連するものがあれば一緒に教えてくださるので、状況設定問題などのアセスメントが必要な場面でも落ち着いて対応できたと思います。

        引用元:看護師国家試験対策の予備校おすすめランキング

        ※個人の感想です。必ずしも同じ感想が得られるわけではありません。

        講師や講義内容に関して、好意的な口コミが多く見られました。

        良い講師と巡り合えることで、知識を増やすだけでなく、モチベーションまであげてもらえるのは嬉しいですね

        勉強することは時に辛く苦しいものです。

        そんな時に助けになってくれる講師や予備校なら、利用する価値がありますね。

        東京アカデミー看護の評判まとめ

        東京アカデミーの看護師国家試験対策の評判には、確かに悪いものも見受けられました。

        しかし、総合的には、良い口コミが多い印象でした。

        東京アカデミーの看護師国家試験対策の評判をまとめると、

        東京アカデミーの看護師国家試験対策では、良い講師と出会えれば、合格までサポートしてもらえる!

        看護師を本気で目指す方にとっては、良い講師と巡り合えることは、合否に直結するぐらい大切ですよね

        そんな良い講師がいるという評判の東京アカデミーの看護師国家試験対策講座。

        悪い口コミ以上に良い評判が多いので、京アカデミーの看護師国家試験対策講座はおすすめですよ♪

        東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は?過去問題集はやる価値あるの?

        看護師を目指すなら、受けておきたい看護師国家試験模試。

        東京アカデミーの看護模試の判定の信頼度は?

        模試の過去問はやったほうがいいの?

         など気になりますよね。

        そんな疑問をここで解消していきましょう!

        東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は高いのでおすすめ!

        結論から言うと、

        東京アカデミー看護模試の判定は、信頼度は高いのでおすすめ。

        東京アカデミーの看護模試の判定は信用度が高いと言える理由は2つあります。

        • 多い受験者の中での自分の実力を試すことができる
        • 過去問を研究し、出題傾向を分析しているため、問題的中率が高い

        では、詳しく解説しますね。

        多い受験者の中で自分の実力を試すことができる

        東京アカデミー看護模試は、多くの人が利用しています。

        具体的には、

        国家試験受験者の4人に3人が利用している

        ということです。

        受験者が多いので、模試の判定結果もその分信用できると言えますよね。

        看護師を目指す人にとって受ける価値があると知られているから、受験者の数が多いとも憶測できると思います。

        模試を受ける狙いとして、模試会場の雰囲気に慣れることも大切。

        受験者が多いからこそ、試験の場慣れをするにも、東京アカデミーの看護模試はおすすめです!

        過去問を研究し、出題傾向を分析しているため、問題的中率が高い

        東京アカデミーの看護模試がおすすめな最大の理由は、長年の情報収集、研究により本試験の問題を的中させているから。

        模擬試験、テキストで使用される問題が本試験でも多数出題(類似問題)されています。長年、本試験問題を収集し、本試験の正答率では受験生のみなさんに協力いただき、講師、編集者がしっかり分析を重ねた結果の答えだと自負しています。これは当社の自慢のひとつでもあります。

        引用元:東京アカデミー看護師国試対策公式サイト

        看護師国家試験は、ざっくり説明すると、

        • 毎年出題される試験科目が決まっている
        • 厚生労働省の定める合格基準を満たせば合格である

        (※ボーダーライン以上の点数をとれば合格、上位何名までという基準はない)

        という国家試験です。

         つまり、試験科目が毎年同じなので、過去問も類似問題が出題されやすい、という傾向があります。

        東京アカデミーの看護模試は、その傾向をしっかりおさえ出題問題を的中させているからおすすめなんです!

        さらに、この看護模試を受ける価値は、これだけではありません。

        • 多角的な総合評価により、自分の苦手科目が分かる
        • 科目ごとの基準点への到達度が分かる
        • 模試当日やそれまでの過ごし方を通して、試験慣れができる

        看護師国家試験合格のために、東京アカデミーの看護模試の判定は信用度も高いので、ぜひ受けておきたいですね。

        過去問題集は、絶対やるべき!

        結論から言うと、

        看護模試の過去問題集は、大いにやる価値あり!

        その理由は、2つあります。

        • 看護師国家試験は、毎年出題される試験科目が決まっているので、類似の問題が出やすい
        • 過去問を解くことで、繰り返し学習し、本試験で出題された時も正解できるようになる

        だからこそ、看護模試の過去問題集は絶対やっておくことをおすすめします!

        東京アカデミーの看護模試には2つの過去問題集があります。

        【東京アカデミー看護の過去問題集】

        • 「本試験問題と回答・解説」:過去試験問題全文を掲載し、回答解説つき
        • 「でた問70%」:正答率が70%以上の問題を過去5年分掲載

           それぞれの活用方法をまとめると、

          【本試験問題と回答・解説】

          • 本試験問題はどのような時間配分にすればよいのか
          • どの設問から解き始めればよいのか

          など、試験本番を想定して問題を解く訓練をするのに適している。

          でた問70%】

          • 自分の苦手な科目を繰り返し復習し、克服したい
          • 科目ごとの理解をさらに深め、難しい問題にも正解できるようになりたい

          など、試験本番に向けて、自分の学力や理解度をさらに向上させる学習に適している。

          これらの過去問題集をフル活用して、効率よく合格を目指しましょう!

           看護師国家試験対策の学費料金は?どのコースがお得?

          学費はどれくらいかかるの?

          学費はできるだけ安くしたいけど、どのコースが良いの?

          どんなに評判の良い予備校だとしても、やっぱり学費は気になるところです。

          東京アカデミー看護師国家試験対策では、様々なコースが用意されています。

          それでは、各コースを比較しながら、学費についても見ていきましょう。

          東京アカデミー看護師国家試験対策の各コース学費料金

           東京アカデミー看護師国家試験対策には以下の3つのコースがあります。

          • 通学講座
          • オンライン講座
          • 通信講座

            それぞれのコースの学費料金を、まとめてご紹介します。

            通学講座

             池袋校を例にとります。

            第112回看護師国家試験対策 通年講座(通学)

            通年講座の学費は62,000円~363,600円。

            受ける講座の時間数によって金額に開きがあります。

            以下が学費をまとめた表です。

            ※価格は税込み表示

            入会金 受講料 教材費 合計
            週2日コース
            • 4月開始
            • 230hセット
            10,000円 345,000円 8,600円 363,600円
            • 6月開始
            • 180hセット
            270,000円 288,600円
            • 9月開始
            • 130hセット
            195,000円 243,600円
            週1日コース
            • 5月開始
            • 120hセット
            180,000円 7,000円 197,000円
            • 6月開始
            • 95hセット
            143,000円 160,000円
            • 9月開始
            • 70hセット
            105,000円 122,000円
            ライトコース
            • 5月開始
            • 65hセット
            98,000円 115,000円
            • 7月開始
            • 50hセット
            75,000円 92,000円
            • 9月開始
            • 37.5hセット
            57,000円 74,000円
            スーパーライトコース
            • 4月開始
            • 52hセット
            78,000円 95,000円
            • 6月開始
            • 40hセット
            60,000円 77,000円
            • 9月開始
            • 30hセット
            45,000円 62,000円

            参照:東京アカデミー公式ホームページ(2022年9月現在)

            各セットについては、時間数の違いによって受講できる科目数に違いがあります。

            第112回看護師国家試験対策 通年講座 オンライン

            通年講座オンラインの学費は76,000円~368,100円。

            以下が学費をまとめた表です。

            ※価格は税込み表示

            入会金 受講料 教材費 合計
            週2日コース
            • 4月開始
            • 230hセット
            10,000円 349,500円 8,600円 368,100円
            • 6月開始
            • 180hセット
            273,500円 292,100円
            • 9月開始
            • 130hセット
            198,000円 216,600円
            週1日コース
            • 5月開始
            • 120hセット
            184,500円 203,100円
            • 6月開始
            • 95hセット
            146,500円 165,100円
            • 9月開始
            • 70hセット
            108,000円 126,600円
            ライトコース
            • 5月開始
            • 65hセット
            101,500円 7,000円 118,500円
            • 7月開始
            • 50hセット
            77,500円 94,500円
            • 9月開始
            • 37.5hセット
            59,000円 76,000円

            参照:東京アカデミー公式ホームページ(2022年9月現在)

            各セットについては、時間数の違いによって受講できる科目数に違いがあります。

            第112回看護師国家試験対策 通信講座

            通信講座の学費は46,000円~51,000円でした。

            以下が学費をまとめた表です。

            ※価格は税込み表示

            入会金 受講料 合計
            総合コース(基礎編+実践編) 5,000円 46,000円 51,000円
            実践コース(実践編) 41,000円 46,000円

            参照:東京アカデミー公式ホームページ(2022年9月現在)

            一番高額のコースで約40万円弱、少額のコースで約5万円弱と、金額に大きく開きがあります。

            選択肢が多いのは良いことですね。

            あなたの学習スタイルによってお得なコースを選ぼう

            あなたの学習スタイルによって、お得なコースが違う!

            ひとりで勉強するのが不安…みんなと励ましあいながら学びたい

            そんなあなたには、通学コースがお得!

            【通学コース】

            • 何月から受講したいか選べる
            • 受講時間数によって金額が違うから、あなたにピッタリの受講時間数を選べる
            • 熱気あふれる先生の授業
            • 同じ目標を持った仲間と、励ましあいながら学習できる

              忙しくて通学に時間はかけられない

              とにかく良い先生の講義を聞きたい

              そんなあなたには、オンライン講座がお得!

              【オンライン講座】

              • 東京アカデミーの全校から、受けたい講座を選べる
              • 通学せずネット環境下であればどこでも講座を受けられる
              • 人目を気にせず集中できる

                自分のペースでじっくり学びたい

                スキマ時間も無駄なく使い、効率よく学びたい

                そんなあなたには通信講座がお得!

                【通信講座】

                • 受講コースは「総合コース」と「実践コース」の2種類から選べる
                • 添削期間内であれば各課題の提出締切日がない
                • SOSカード(質問カード)によるフォローがある

                  東京アカデミーの看護師国家試験対策なら、あなたにピッタリの講座が見つかります。

                  あなたの学習スタイルにあった講座を賢くお得に選んで、看護師国家試験の合格を目指してくださいね。

                  夏期講習や冬期講習はどんな感じ?評判は良いの?

                  東京アカデミー看護師国家試験対策では、冬期講習や冬期講習を実施しています。

                  夏期講習・冬期講習だけでも行ってみたい…

                  普段は忙しいけれど、長期休みには、東京アカデミーの講座も受けておきたい

                  そんなあなたのために、どんな講習をしているのか、評判についてまとめました!

                  さっそく見ていきましょう。

                  夏期講習・冬期講習の特徴

                  東京アカデミー看護師国家試験対策の「夏期集中講座」「冬期集中講座」。

                  この2つの講座の最大の特徴、それは、

                  何種類もの講座が開催されるので、自分に必要な講座を選べる

                  という点です。

                  通り一辺倒の夏期講習・冬期講習ではなく、それぞれの科目に特化した講座が開催されているので、

                  • いま自分が苦手な科目の講座
                  • 直近の模試で点数が伸びなかった科目の講座
                  • 看護学校の授業ではイマイチ理解できなかった科目の講座

                    など「あなたの弱点を克服する」ために必要な講座を、選んで受けることができるのです。

                    残念ながら、今年度の夏期集中講座については終了しています。

                    なので、冬期集中講座のラインナップ(関東エリア)について記載します。

                    冬期集中講座(関東エリア)の開催コース

                    【各校共通講座】

                    • 頻出check全科目対策
                    • 頻出check必修対策
                    • 予想問題チャレンジ

                    【各校オリジナル講座】

                    • 状況設定問題対策ゼミ(東京校・池袋校・大宮校)
                    • 頻出疾患スピードマスター50(大宮校)
                    • 社会保障対策ゼミ(津田沼校)
                    • これで完結!国試のツボオールチェック(津田沼校)
                    • 過去問題から攻めて固める必修万全講座(津田沼校)

                    【ザ・ファイナル】

                    • 看護師国家試験直前に行われる講座。最終確認・データ整理の決定版。
                    • 東京アカデミー各校舎のほかに、大正大学の教室を借りるなど、より多くの受験生が受けられるように、会場を増やして開催されている。

                          あなたの合格をしっかりサポートしてくれる、心強いラインナップですね。

                          その他エリアの講座ラインナップや夏期集中講座の内容については 、東京アカデミー看護師国試対策公式ホームページをご確認ください。

                          112回看護師国家試験冬期講習(教室対面)

                          夏期講習・冬期講習の評判は?

                          東京アカデミー看護師国家試験対策の夏期講習や冬期講習を口コミを調べた見た結果、次のような良い評判がありました。

                          【夏期講習・冬期講習の評判】

                          • 国家試験の勉強では、解答の意味だけでなく、間違いの選択肢の意味まで調べてとても勉強なる
                          • 働きながらの勉強だったため、短期講習を利用したが、わかりやすく要点を教えてもらい理解できた
                          • 科目別の講座があるので、不安をなくすことができると感じた
                          • 国家試験前の直前コースでは、これまでの学習内容を整理確認ができるので、直前までの復習に役に立つ                                                        ・

                          さっそく、いくつかご紹介しましょう。

                          短期講習では、全領域を行うので長期休みの時に利用させていただきました。

                          国家試験の勉強にあたり、解答の意味だけを勉強するのではなく、間違いの選択肢は何がどう違うかまで調べると、とても勉強になります。

                          (中略)

                          あとは一緒に受験するクラスの友達と問題を出し合うことで自分の知識がどれくらい身に着いたのかを振り返ることができるので試してみてください。

                           

                          引用元:絶対合格ナビ

                          私には、とても良かった。

                          看護師国家試験の冬季講習から受けました。

                          働きながらの勉強だったので、時間がなかったので、要領よく勉強する必要があり、短期講習に通いました。勉強の仕方がわからない状態での受講でした。

                          確かに値段はします。でも、プロの講師の先生は、わかりやすく要点を教えてくださり、しっかりと理解することにつながります。

                          東京アカデミーの先生の講義は、国家試験合格に直結していると思いました。

                           

                          引用元:みん評 

                          夏期講習会などの講習会だけでなく科目別に分かれた講座も開講されるため、不安を少なくすることもできると思います。

                          そして何よりも直前講習です。国家試験の直前に開講されるものですが、これまで学習してきた内容を整理して確認できたり、要点やデータがまとまった直前講習テキストは試験当日に会場で直前までの復習にも役立つと思います。

                           

                          引用元:看護師国家試験対策の予備校おすすめランキング

                          ※個人の感想です。必ずしも同じ感想が得られるわけではありません。

                          看護師国家試験の要点がわかりやすくギュッと詰まった講座なので、多くの受験生の助けになっているようです。 

                          もしあなたが、「夏期講習」「冬期講習」だけでも受けてみたいと思っているなら思い切って受けてみましょう。 

                          合格への距離がぐんと近づきますよ。

                          夏期講習と冬期講習は、弱点を克服するための講座などを選んで受講できるので、短期間での成績アップを目指す方におすすめ!

                          通信オンライン講座の評判は?参考書は通学と一緒?

                           通信オンラインの講座の評判はどうなの?

                          オンラインの参考書は通学と同じものなの?

                          など、東京アカデミー看護師国家試験対策の通信オンライン講座の評判も気になりますよね。

                          そこで、通信オンライン講座の評判や、参考書についても調べてみました。

                          通信オンライン講座の評判

                          東京アカデミー看護のオンライン講座の評判を、口コミサイトなどで探しましたが見つかりませんでした。

                          なので、公式サイトの口コミを参考にして、オンライン講座の評判をまとめました。

                          【オンライン講座の評判】

                          • Zoomを使いこなすのが大変だった
                          • 家で講義が受けられるので楽だった
                          • 復習してわからなかったところを見返せてよかった
                          • 生講義を配信しているので、対面講義と同じ感覚で授業を受けられた

                            それでは、実際の口コミを見ていきましょう。

                            東アカの講座を受講した親戚や先輩から「受けて良かった」と聞いていたので、青森校へ説明を聞きに行き、Zoomコースを受講することにしました。最初の頃はあまりZoomに慣れていなかったため、使いこなすのに苦労しましたが、移動時間がかからず、家で講義を受けることが出来るので楽だったし、講義がとても分かりやすかったです。

                             

                            緑内障の講義が私の中で印象深くて、その講義のおかげで緑内障の問題は完璧でした!また、アーカイブも1週間残してくれるため、復習して分からないところを再度見返すことができたところも良かったです。

                             

                            私は受験勉強に本気で取り組むのが遅かったので、尋常じゃない焦りを後半は感じていましたが、Zoomコースで定期的に講義を受けていたので「日付が変わる前には寝ること!睡眠時間はしっかり確保すること!時々の息抜きも忘れずに!」ということも心掛けていました。

                             

                            国家試験が近づくにつれ焦りが出てくるとは思いますが、焦ってるからといって勉強漬けになるのではなく、しっかり息抜きと睡眠は取った方がいいです。努力する姿を神様は必ず見てくれていると私は思っているので、最後まで諦めずに、無理しすぎず頑張ってください!

                             

                            引用元:東京アカデミー公式ホームページ

                            国家試験でなかなか良い結果が出ず、通信講座を申込むつもりでしたが、青森校でZoomコースの説明を受けて「やってみよう!」と思い、Zoom1回コースを受講しました。

                             

                            Zoomコースは生講義を配信しているので、対面講義と同じ感覚で授業を受けられましたし、先生の説明がわかりやすく、講義の後で質問も出来たのでとても勉強になりました。生講義は講義後にすぐ質問ができることが強みだと思いました。

                             

                            私は仕事をしながら勉強を続け、3回目でようやく合格できました。勉強する時はがっつりやり、休む時は勉強のことを考えずきちんと休むように工夫して、メリハリをつけるようにしていました。1週間ずっと勉強するのではなく、何処かでガス抜きをすることも大切だと思っています。

                             

                            必ず合格しようと思って頑張ることが大切ですが、不安なことばかり考え、緊張をコントロールできなければ普段なら点数を取れる問題を落としてしまいます。これから受験する皆さんには、試験当日はリラックスすること、そして自分を信じて問題を解いてほしいと思っています。

                             

                            引用元:東京アカデミー公式ホームページ

                            ※個人の感想です。必ずしも同じ感想が得られるわけではありません。

                            やはり、最初はZoomの使い方に戸惑うこともあるようです。

                            しかし、そこさえ乗り越えてしまえば、対面での講座と同じ内容を、全国どこからでも受けられちゃいます。

                            オンライン講座は、家にいながら対面講座を受けることができるのが最大の魅力!

                            と言えますね。

                            あなたが看護師国家試験を受けるときの、選択肢として、大いに検討の価値があるのではないでしょうか。

                            参考書について、通学講座と一緒?

                            結論から言うと、

                            オンライン講座で使用される教材は、通学講座と同じです。

                            それでは、使用教材についてご紹介します。

                            オープンセサミ参考書(全5冊):東京アカデミーの完全オリジナルテキスト

                            【オープンセサミ参考書】全5冊

                            1. 専門基礎科目・基礎看護学・看護の統合と実践
                            2. 成人看護学
                            3. 在宅看護論・老年看護学・精神看護学
                            4. 小児看護学・母性看護学
                            5. 健康支援と社会保障制度

                            高正答率過去問題集 でた問70% :看護師国家資格試験の過去問題集

                            オープンセサミシリーズは、「でた問70%」ともしっかり連携しており、併用することでさらに効率的・効果的に学習を進めることができます。

                            忙しくて通えない、教室が遠い方にオンライン講座はおすすめ!

                            通学講座と同じ内容の講義を、通学の手間を省いて受けられるオンライン講座。

                            【オンライン講座はこんな方におすすめ!】

                            • 忙しくて通う時間がない
                            • 教室が遠くにしかない

                              そんなあなたも、ご自宅からオンライン(Zoom)で東京アカデミーの講座を受講することができます!

                              講義はZoomを使用した「リアルタイムオンライン」で実施しています。

                              つまり、実際の講義と同じ時間に配信されているものを、視聴するというスタイル

                              違いは、通学して生で受講するか、通わずにオンラインで受講するか、なので時間を確保しづらい方にはとても便利なコースですね。

                              Zoomを使用しますので、ネット環境は事前に確認してくださいね。

                              QA】看護師国家試験対策のよくある質問

                              それではm東京アカデミー看護師国家試験対策のよくある質問についても、チェックして行きましょう。

                              東京アカデミー看護師国家試験対策の特徴を知りたい

                              東京アカデミー看護師国家試験対策の特徴は?

                              答え:東京アカデミー看護師国家試験対策は3つの特徴があります。

                              • 対面授業がある
                              • 学習したい内容によって選べる短期講座
                              • 受験生の4人に3人が利用している、看護模試がある

                              看護師国家試験に受かるためのすべてが凝縮されていますよね。

                              東京アカデミー看護師国家試験対策の時間割を知りたい

                              東京アカデミー看護師国家試験対策の時間割は?

                              答え校舎によって違うので、資料請求する必要あります。

                              詳しくは看護師国家試験対策を開講している校舎に直接問い合わせるか、資料請求でもらえるパンフレットで、ご確認いただけます。

                              模試は自宅受験できるのか知りたい

                              模試は自宅受験できる?

                              答え自宅受験もできます。

                               自宅受験の場合は、郵送で問題一式が届くので、自宅で問題を解き回答を期日までに届くように返送する、という流れになります。

                              模試は高校生も受けることができるのか知りたい

                              模試は高校生も受けることができる?

                              答え:誰でも受けることができます。

                               ただし、看護師国家試験自体の受験資格には、

                              ・文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。以下「指定大学」という。)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者(令和5年3月17日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)

                               

                              ・文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校(以下「指定学校」という。)において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(令和5年3月17日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)

                               

                              (3)文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した看護師養成所(以下「指定養成所」という。)を卒業した者(令和5年3月17日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)

                              引用元:厚生労働省公式ホームページ

                              とありますので、看護関係の学生でない方の受験はあまり意味がないように思われます。

                              資料請求の方法や、無料なのかについて知りたい

                              資料請求はどうしたらいい?無料なの?

                              答え:資料請求は東京アカデミー公式ホームページから、無料でできます。

                               東京アカデミーへお電話でのお問い合わせの場合は、希望の講座を開講している、各校舎へお電話してください。

                              公式ホームページから、各校舎の問い合わせ先などを見ることができます。

                               

                               

                              東京アカデミー看護士国家試験対策をおすすめできる人できない人 

                              東京アカデミー看護師国家試験対策について、

                              • 人気講師と評判
                              • 看護模試の判定の信用度
                              • 学費料金
                              • 夏期講習や冬期講習、通信オンライン講座

                                を、徹底調査してお伝えしてきました。 

                                これらの情報を踏まえて、東京アカデミー看護士国家試験対策をおすすめできる人・できない人をまとめました。

                                【看護士国家試験対策をおすすめできる人】

                                • 看護師国試の勉強について少しでも不安のある人
                                • 効率よく合格したい人
                                • 看護師国試の受験生同士、励ましあいながら学習したい人
                                • 忙しくて勉強の時間をうまく取ることのできない人
                                • 看護師国家試験の情報もしっかり押さえながら勉強したい人

                                【看護士国家試験対策をおすすめできない人】

                                • 現在通っている看護学校の授業で、十分に内容を理解できている人
                                • すでに自分にあった独学の学習法が身についている人
                                • 自分のペースを大事にしたい人

                                おすすめできる人に、ひとつでも当てはまったあなた!

                                東京アカデミー看護師国家試験対策を上手く活用して、合格を勝ち取ってくださいね。

                                 

                                どんどんシェアしてね!
                                • URLをコピーしました!
                                • URLをコピーしました!
                                目次
                                1. 東京アカデミーの看護師国家試験対策の人気講師と評判まとめ!
                                  1. 東京アカデミー看護の人気講師
                                  2. 東京アカデミー看護の悪い評判や口コミ
                                  3. 東京アカデミー看護の良い評判や口コミ
                                  4. 東京アカデミー看護の評判まとめ
                                2. 東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は?過去問題集はやる価値あるの?
                                  1. 東京アカデミーの看護模試の判定の信用度は高いのでおすすめ!
                                  2. 過去問題集は、絶対やるべき!
                                3.  看護師国家試験対策の学費料金は?どのコースがお得?
                                  1. 東京アカデミー看護師国家試験対策の各コース学費料金
                                  2. 通学講座
                                  3. 第112回看護師国家試験対策 通年講座 オンライン
                                  4. 第112回看護師国家試験対策 通信講座
                                  5. あなたの学習スタイルによってお得なコースを選ぼう
                                4. 夏期講習や冬期講習はどんな感じ?評判は良いの?
                                  1. 夏期講習・冬期講習の特徴
                                  2. 夏期講習・冬期講習の評判は?
                                5. 通信オンライン講座の評判は?参考書は通学と一緒?
                                  1. 通信オンライン講座の評判
                                  2. 参考書について、通学講座と一緒?
                                  3. 忙しくて通えない、教室が遠い方にオンライン講座はおすすめ!
                                6. 【Q&A】看護師国家試験対策のよくある質問
                                  1. 東京アカデミー看護師国家試験対策の特徴を知りたい
                                  2. 東京アカデミー看護師国家試験対策の時間割を知りたい
                                  3. 模試は自宅受験できるのか知りたい
                                  4. 模試は高校生も受けることができるのか知りたい
                                  5. 資料請求の方法や、無料なのかについて知りたい
                                7. 東京アカデミー看護士国家試験対策をおすすめできる人できない人