MENU

インスタコレクション(保存済み)は他人にバレる?削除方法も紹介!

インスタグラムを使っていて、気になる投稿を「保存」機能で後から見返したいと思ったことはありませんか?

でも、その保存した投稿が他人にバレてしまうのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。

特に、友人や知人の投稿を保存した場合、「相手に通知が届くのでは?」「保存したことがバレて気まずくなったらどうしよう」といった不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。

また、インスタコレクション機能を使って投稿を整理したいけれど、プライバシーが気になって踏み切れないという声もよく聞かれます。

そこで今回は、インスタコレクション(保存済み)が他人にバレるのかについて詳しく解説していきます。

保存機能の仕組みから、他人に見られる可能性、さらには不要になったコレクションの削除方法まで、インスタグラムの保存機能に関する疑問や不安を解消できる情報をお届けします。

この記事を読めば、安心してインスタグラムの保存機能を活用できるようになり、お気に入りの投稿を効率的に整理・管理できるようになります。

プライバシーを守りながら、インスタグラムをより便利に使いこなしましょう。

FYエンタープライズの①インスタ集客相談、②インスタ運用代行を利用してみませんか?
インスタフォロワー17万人を突破▶︎FYエンタープライズの集客実績はこちら

\ インスタを伸ばしたい人は今すぐ相談!

目次

そもそもインスタコレクションとは?

インスタコレクションとは、インスタグラムで気に入った投稿を保存して、カテゴリ別に整理できる機能のことです。

2016年に導入されたこの機能により、ユーザーは興味のある投稿を後から簡単に見返すことができるようになりました。

インスタコレクションの基本的な使い方

インスタコレクションを使うには、まず投稿の右下にあるブックマークアイコン(しおりのようなマーク)をタップします。

すると、その投稿が「保存済み」に追加されます。

保存した投稿は、プロフィール画面の右上メニューから「保存済み」を選択することで確認できます。

さらに便利なのが、保存した投稿をテーマ別に分類できる「コレクション」機能です。

例えば、「レシピ」「ファッション」「旅行」といったようにカテゴリを作成し、関連する投稿をまとめて管理することができます。

コレクション機能の具体的な活用例

多くのユーザーが以下のような用途でコレクション機能を活用しています。

料理・レシピ系:気になるレシピや美味しそうな料理の写真を保存して、実際に作る際の参考にする

ファッション・コーディネート:おしゃれなコーディネートやアイテムを保存して、自分のスタイルの参考にする

インテリア・DIY:素敵なインテリアやDIYアイデアを保存して、部屋づくりの参考にする

旅行・お出かけ:行ってみたい場所やグルメスポットを保存して、旅行計画の参考にする

美容・ヘアスタイル:メイク方法やヘアアレンジを保存して、美容の参考にする

このように、インスタコレクションは単なる「いいね」とは違い、実用的な目的で投稿を整理・保存できる非常に便利な機能なのです。

しかし、この便利な機能を使う際に多くの人が気になるのが「他人にバレるのではないか」という点です。

インスタコレクション(保存済み)は他人にバレる?

結論から申し上げると、インスタコレクション(保存済み)が他人にバレることは基本的にありません

インスタグラムの保存機能は、完全にプライベートな機能として設計されており、あなたが何を保存したかは他のユーザーには一切表示されません。

保存機能の仕組みとプライバシー保護

インスタグラムでは、投稿を保存した際に以下のような仕組みでプライバシーが守られています:

投稿者への通知なし:あなたが誰かの投稿を保存しても、その投稿者に通知が届くことはありません。「いいね」やコメントとは異なり、保存は完全に秘匿性が保たれています。

他のユーザーからは見えない:あなたの保存済み投稿やコレクションは、他のフォロワーや友人からは一切見ることができません。プロフィール画面に表示されることもありません。

検索結果に表示されない:保存した投稿やコレクション名が、インスタグラム内の検索結果に表示されることもありません。

「いいね」との違いを理解しよう

多くの人が混同しがちなのが、「いいね」と「保存」の違いです。この2つの機能には大きな違いがあります。

「いいね」の場合

  • 投稿者に通知が届く
  • 他のユーザーも「いいね」した人の一覧を見ることができる
  • 公開性がある

「保存」の場合

  • 投稿者に通知は届かない
  • 他のユーザーからは一切見えない
  • 完全にプライベート

このため、気になる投稿があっても「いいね」するのは気が引ける場合でも、保存機能なら安心して利用することができます。

保存機能が安全な理由

インスタグラムが保存機能を完全にプライベートにしている理由は、ユーザーが自由に情報収集できる環境を提供するためです。

もし保存したことが他人にバレてしまうなら、ユーザーは保存機能を積極的に使わなくなってしまいます。

そのため、インスタグラムは保存機能において最大限のプライバシー保護を実現しており、ユーザーは安心して気になる投稿を保存できるようになっています。

ただし、一部例外的なケースもありますので、次の見出しで詳しく説明していきます。

インスタの保存済みはフォロワーに通知がいくことはない?

先ほどお伝えした通り、インスタグラムで投稿を保存しても、フォロワーや投稿者に通知が届くことは一切ありません

これはインスタグラムの仕様として確立されており、安心して保存機能を利用できます。

通知システムの仕組みを詳しく解説

インスタグラムでは、ユーザーの行動に応じて様々な通知が送られますが、保存機能だけは例外的に通知対象外となっています。

通知が送られるアクション

  • いいね
  • コメント
  • フォロー
  • メンション(@マーク)
  • ストーリーズの閲覧(一部)
  • DMの送信

通知が送られないアクション

  • 投稿の保存
  • コレクションへの追加
  • 保存済み投稿の閲覧
  • コレクションの作成・編集

実際に確認する方法

もし不安に感じる場合は、以下の方法で実際に確認することができます。

自分のアカウントでテスト:別のアカウント(サブアカウントなど)で自分の投稿を保存してみて、メインアカウントに通知が来るかどうか確認してみましょう。

友人と協力してテスト:信頼できる友人と協力して、お互いの投稿を保存し合って通知の有無を確認することもできます。

よくある勘違いと注意点

保存機能に関して、ユーザーがよく勘違いしがちなポイントをご紹介します。

勘違い1:「アクティビティ」で分かってしまう? インスタグラムの「アクティビティ」画面では、フォローしている人の「いいね」やコメントの履歴を見ることができますが、保存に関する情報は一切表示されません。

勘違い2:「おすすめ投稿」で関連性がバレる? あなたが特定のジャンルの投稿をよく保存していても、それが直接的に他のユーザーに知られることはありません。ただし、保存行動がアルゴリズムに影響を与え、似たような投稿がおすすめされるようになる可能性はあります。

勘違い3:「相互フォロー」だとバレやすい? 相互フォローの関係であっても、保存に関する情報が共有されることはありません。フォロー関係に関わらず、保存は完全にプライベートです。

保存機能の安全性が保たれている理由

インスタグラムが保存機能を通知対象外にしているのは、以下のような理由があります:

情報収集の自由度:ユーザーが気軽に情報を収集できる環境を提供するため プライバシーの尊重:個人の興味関心を他人に知られたくないユーザーへの配慮 機能の活用促進:保存機能をより多くのユーザーに使ってもらうため

このように、インスタグラムは保存機能において徹底的にプライバシーを保護しており、安心して利用することができます。

インスタコレクションは非公開だけれどコラボコレクションは非公開にできない?

通常のインスタコレクションは完全に非公開ですが、コラボコレクション(共同コレクション)については少し状況が異なります。

この違いを正しく理解することで、より安全にコレクション機能を活用できます。

通常のコレクションとコラボコレクションの違い

通常のコレクション

  • 完全に個人的な機能
  • 作成者本人のみが閲覧・編集可能
  • 他のユーザーからは一切見えない
  • 削除も自由に行える

コラボコレクション(共同コレクション)

  • 複数のユーザーで共有する機能
  • 参加者全員が閲覧・編集可能
  • 参加者間では内容が共有される
  • 参加者の合意なしに削除できない場合がある

コラボコレクションの仕組みと注意点

コラボコレクションは、友人や家族と一緒に投稿を収集したい場合に便利な機能ですが、以下の点に注意が必要です:

参加者には内容が見える: コラボコレクションに参加している全てのメンバーは、そのコレクション内の投稿を見ることができます。あなたが追加した投稿も、他の参加者に表示されます。

追加・削除の履歴: 誰がどの投稿を追加したか、削除したかといった活動履歴が参加者に表示される場合があります。

招待通知: コラボコレクションに招待された際や、新しい投稿が追加された際に、参加者に通知が届きます。

コラボコレクションを安全に使うためのコツ

コラボコレクションを利用する際は、以下のポイントを意識しましょう:

信頼できる人とのみ共有: コラボコレクションは、家族や親しい友人など、信頼できる相手とのみ作成することをおすすめします。

コレクションの目的を明確にする: 「旅行の計画」「結婚式の準備」など、具体的な目的を持ったコラボコレクションを作ることで、参加者全員が納得できる運用ができます。

プライベートな投稿は避ける: 個人的すぎる内容や、他の参加者に見られたくない投稿は、通常のコレクションに保存することをおすすめします。

コラボコレクションの作成方法と管理

コラボコレクションを作成する際の手順:

  1. 保存済み画面から「新しいコレクション」を選択
  2. コレクション名を入力
  3. 「コラボレーター」の項目で参加者を招待
  4. 招待された相手が承認すると、共同コレクションが開始

管理のポイント

  • 定期的に参加者と内容を確認する
  • 不要になった投稿は話し合って削除する
  • コレクションの目的が終了したら、適切に解散する

一般ユーザーからの見え方

重要なポイントとして、コラボコレクションであっても、参加者以外の一般ユーザーからは一切見ることができません。つまり、フォロワーや他の友人に内容が見られる心配はありません。

コラボコレクションが共有されるのは、あくまでも招待されて承認した参加者のみです。この点は通常のコレクションと同様に、プライバシーが保護されています。

このように、コラボコレクションは参加者間では内容が共有されますが、それ以外のユーザーからは完全に非公開となっています。

用途に応じて通常のコレクションと使い分けることで、より効果的にインスタグラムを活用できるでしょう。

インスタコレクションを削除したい場合は?

インスタコレクションが不要になった場合や、整理したい場合の削除方法について詳しく解説します。

コレクションの削除には、個別の投稿を削除する方法コレクション全体を削除する方法の2種類があります。

個別の投稿をコレクションから削除する方法

特定の投稿だけをコレクションから削除したい場合の手順:

手順1:保存済み画面にアクセス

  1. プロフィール画面の右上メニュー(三本線)をタップ
  2. 「保存済み」を選択
  3. 削除したい投稿があるコレクションを開く

手順2:投稿を削除

  1. 削除したい投稿をタップして開く
  2. 投稿画面右下のブックマークアイコンをタップ
  3. 「保存済みから削除」または該当するコレクション名をタップして解除

より簡単な方法: コレクション内で削除したい投稿を長押しし、表示されるメニューから「削除」を選択することも可能です。

コレクション全体を削除する方法

コレクション自体が不要になった場合の削除手順:

手順1:コレクション管理画面へ

  1. 「保存済み」画面で削除したいコレクションを開く
  2. 右上の「・・・」(メニューアイコン)をタップ
  3. 「コレクションを編集」を選択

手順2:コレクションを削除

  1. 「コレクションを削除」をタップ
  2. 確認画面で「削除」を再度タップして完了

注意点: コレクションを削除すると、そのコレクション内の投稿は「すべて」のフォルダに移動されます。投稿自体が完全に削除されるわけではありません。

保存済み投稿を完全に削除する方法

コレクションからだけでなく、保存済みからも完全に削除したい場合はこちらのやり方になります。

個別削除の場合

  1. 削除したい投稿を開く
  2. ブックマークアイコンをタップ
  3. すべてのコレクションから解除する

一括削除の場合: 残念ながら、現在のインスタグラムには保存済み投稿を一括削除する機能はありません。個別に削除していく必要があります。

コラボコレクションの削除について

コラボコレクション(共同コレクション)の削除には特別な注意が必要です。

自分がコレクションを退出する場合

  1. コラボコレクションを開く
  2. 右上のメニューから「コレクションから退出」を選択
  3. 確認画面で「退出」をタップ

コレクション作成者が削除する場合

  1. 他の参加者を先に削除する必要がある場合があります
  2. すべての参加者が退出後、通常の手順でコレクションを削除

重要な注意点: コラボコレクションを削除する前に、参加者に事前に相談することをおすすめします。突然削除すると、相手に迷惑をかける可能性があります。

削除時の注意点とコツ

データの復元について: 一度削除したコレクションや投稿の保存状態は、基本的に復元できません。削除前によく確認しましょう。

整理のコツ

  • 定期的に不要な投稿やコレクションを整理する
  • 似たような内容のコレクションは統合を検討する
  • 季節やイベント終了後は関連コレクションを見直す

代替案: 完全に削除せず、「アーカイブ」のような名前のコレクションを作って、一時的に移動させる方法もあります。

このように、インスタコレクションの削除は比較的簡単に行えますが、削除前には内容をよく確認し、特にコラボコレクションの場合は参加者への配慮も忘れずに行いましょう。

まとめ:インスタを保存しても他人に見られることはない!

今回の記事では、インスタコレクション(保存済み)が他人にバレるのかという疑問について詳しく解説してきました。

最後に、重要なポイントをまとめてお伝えします。

安心して保存機能を使える理由

完全なプライバシー保護: インスタグラムの保存機能は、完全にプライベートな機能として設計されています。あなたが何を保存したかは、投稿者にも、フォロワーにも、その他のユーザーにも一切知られることはありません。

通知は一切なし: 「いいね」やコメントとは違い、投稿を保存しても相手に通知が届くことは絶対にありません。安心して気になる投稿を保存することができます。

検索にも表示されない: あなたのコレクション名や保存した内容が、インスタグラム内の検索結果に表示されることもありません。

活用時の注意点

通常のコレクションは完全に安全: 個人で作成するコレクションは、100%あなただけのものです。誰にも見られる心配はありません。

コラボコレクションは参加者間で共有: 友人や家族と作成するコラボコレクションの場合のみ、参加者間では内容が共有されます。ただし、参加者以外には一切見えません。

削除も自由自在: 不要になったコレクションや投稿は、いつでも簡単に削除できます。コラボコレクションの場合は、参加者への配慮を忘れずに。

これからのインスタ活用法

気軽に保存を楽しもう: 他人にバレる心配がないので、気になる投稿は遠慮なく保存して構いません。レシピ、ファッション、旅行先など、あなたの興味に合わせて自由にコレクションを作成しましょう。

効率的な情報管理: カテゴリ別にコレクションを作成することで、後から必要な情報を素早く見つけることができます。インスタグラムが、あなただけの便利な情報収集ツールになります。

安心のプライバシー: 保存機能は完全にプライベートなので、職場の同僚や知人に知られたくない趣味の投稿なども、安心して保存できます。

インスタグラムの保存機能は、プライバシーを完全に保護しながら、便利に情報を整理できる素晴らしい機能です。この記事で解説した内容を参考に、ぜひ安心してインスタコレクションを活用してください。

あなたのインスタグラムライフが、より充実したものになることを願っています。気になる投稿を見つけたら、遠慮なく保存して、自分だけの特別なコレクションを作り上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

記事監修

コメント

コメントする

目次